アトピーの聖地・豊富温泉で湯治⑨〜8日目

豊富(とよとみ)温泉で初めての湯治シリーズ、前回のお話はこちら。

気付いたら、もう8日目。

10日間って、あっという間だなぁ。

だんだん夜更かしするように

寝ながらジタバタするためか、毎日ベッドから敷き布団がずれる(笑)

豊富(とよとみ)に来て初めの頃は、連日早寝していた息子が、8日も経つと夜更かしするようになってきました。

それでも温泉に入った日は、比較的早く寝るのだけれど、入らなかった日は余裕をぶっこいているもよう。

「湯治は意外と疲れるから」と温泉コンシェルジュさんに言われて、私も夫もそれを実感しているのだけれど。

夜更かしできるようになったのは、息子が、だいぶ温泉に慣れてきたってことでは。

・・・だったら、温泉に入る回数を増やしてもいいんじゃね?

したら、また早寝できるんじゃね?

(゜_゜)まぁ、いいけどさ。

あ、心の声が漏れました。

というわけで、この日はのんびり起きた夜更かしくん。

起きたら「左の耳の下を押すと痛いんだよね」と言い出しました。

見てみると、確かに左の耳下腺が腫れているもよう。

え、いつから?

一昨日ぐらいから、ちょっと痛かった

右は大丈夫そうだし、ほかも問題なさそう。

左耳たぶ周辺は、アトピーが出ている箇所でもあります。

「とりあえず、コンシェルジュデスクに行って、相談してみよう」

ということに。

コンシェルジュデスクへ

ふれあいセンターに着いて、コンシェルジュデスクへ行くと、お馴染みさんの安心感。

温泉コンシェルジュさんに

「耳下腺が腫れていて…」

と相談すると、体温計を貸してくださって

「36.7℃、うん、平熱だね!」

と確認し、本人の許す範囲で体をチェック。

「今日はお顔に温泉はかけないようにしたほうがいいかな。脚が一番痒そうだから、脚だけでも入ったほうがいいと思います」

とアドバイスいただき、温泉に入ることに。

今回の湯治、最後の温泉へ

というわけで、今日は私も無理せず、軽く入って上がりました。

お風呂上がり、息子について

「今日は顔に温泉をかけなかったんだけど、蒸気で自然にかさぶたが取れちゃった」

と夫から解説。

かさぶたが取れても、肌ができてきているのが分かります。

「長く入らなくていい」

「自分のペースでいい」

「たくさん入ればいいってものでもないから、コスパは気にしなくていい」

そう、大人はすぐコスパを考えちゃうけど、気にしない(*´艸`*)

今回の湯治で、温泉に入ったのはこの日が最後。

今後、どうなるか興味津々です。

ご心配おかけしました

お宿に戻り、夕食の準備をしていると、電話が鳴りました。

温泉コンシェルジュさんからだ!

出てみると、耳下腺の腫れの件で、経過が悪そうだったら、と豊富町内の病院のご案内をしてくださいました。

お風呂上がりにコンシェルジュデスクに寄ってくればよかった、と反省。

「今のところ、大丈夫そうです。ありがとうございます!」

と感謝をお伝えして、電話を切りました。

明日はふれあいセンターがお休みだから、念のため、今日のうちに!と思ってくださったんだろうな。

ありがたいなぁ。

続きはこちら。


「子どものアトピー、早く治してあげたい!」。そう強く思えば思うほど、心がこわばり、希望が遠のくような感覚が私はありました。

「絶対、大丈夫」。心から緩んで見守るには土台が必要。

無料メルマガ「アトピーと闘わない子育て」もぜひ参考にしてみてくださいね。

無料メルマガの詳細はこちら

読んでみようかな、という方は下記のフォームにご記入のうえ、確認ボタンを押してください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

湯治

コメント