「子どもを受け入れるってどういうこと?」自律神経を味方につける体感ワークショップのお知らせ

「子どもを受け入れてあげましょう」
かつて、子どもの癇癪などに悩んでいた時に、そんな言葉をかけられて「私なりに頑張っているんだけどな。一体どうすればいいの?」と思ったという、友人の子育てカウンセラーやのまよさん。

やのさんは、その後、自律神経と原始反射について学び、日常の子どもとのやりとりを通して「あぁ、子どもを受け入れるって、こういうことなんだ!」とスッキリしたそうです。

そんな、やのさんが今月22日と24日に「『子どもを受け入れるってどういうこと?』自律神経を味方につける体感ワークショップ」をZoomで行うことになりました。

90分のワークショップで、前半は、やのまよさんが理論編を実体験を交えてお話しくださいます。
後半は私が実践編として、呼吸法など自律神経の調整法をお伝えし、体を使って皆さんに体感していただきます。

下記の日程から1日選んでお申し込みください。

2月22日(木)10時~11時30分まで
2月24日(土)14時~15時30分まで

受講料は2,000円です。
ご参加日の2日前までにお申し込みをお願いいたします。

折り返し、お振込先(銀行振込かPayPay)のご案内と、ご参加用のURLをお送りいたします。

【講師 やのまよプロフィール】 

静岡県在住の保育士、子育てカウンセラー。小3娘、小2息子の自閉症スペクトラム児たちの子育て中。癇癪(かんしゃく)、場面緘黙(かんもく)、登園しぶり、感覚過敏など、さまざな問題を抱え「もうお母さんなんてやめたい!」と追い詰められていたが、潜在意識を学ぶことで、わずか3ヶ月で状況が改善。現在は、自身の経験を生かしながら、オンラインにて子育てセッションを提供中。

【講師 あしだちかプロフィール】

岩手県出身、札幌市在住。20年前、不眠で悩み、ヨガに出会う。その後も病をきっかけに、インドの伝統医学アーユルヴェーダ、タイの健康体操ルーシーダットン、ヨガの智慧であらゆる不調に働きかけるヨーガ療法など学び、東北各地で講師活動。現在は、重度アトピー&マルチアレルギーの息子の子育て経験を基に、アトピー子育てカウンセラーとして活動中。


自律神経が乱れすぎて鬱になりそうだった私も、ヨガやセルフケアなどで自分を整え、子育てを楽しめるようになりました。
しんどいアトピー子育てが楽になるヒントをまとめた無料メルマガ「アトピーと闘わない子育て」。
こちらも、リラックスして読んでいただけると嬉しいです。

無料メルマガの詳細はこちら

読んでみようかな、という方は下記のフォームにご記入のうえ、確認ボタンを押してください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

Lesson

コメント