タイの健康体操を一緒にやってみよう会@きらくる村 開催しました

2月25日、北海道恵庭市にある、遊暮働学きらくる村にて、タイの健康体操「ルーシーダットンを一緒にやってみよう会」を開催させていただきました。

残念ながら、写真を撮り忘れました…。

ルーシーダットンとは?

ルーシーダットンとは…
ルーシー=仙人
ダッ=伸ばす、ストレッチする
トン=自分

タイの山奥で修行していた仙人が、体調を崩した際に、自分の不調を治すために編み出したものといわれています。

ルーシーダットンは、私たちの体のSEN(センと読みます。経絡みたいなイメージです)を体の内外から刺激し、巡りをよくしていく体操です。

鼻から吸って、口から細く長く吐く呼吸と、さまざまなポーズが特徴的で、ヨガに似ている部分もあり「タイ式ヨガ」と呼ばれることもあります。

しかし、私の実感としては、ヨガとルーシーダットンは別物です。

ヨガは、じっくりゆっくり自分を観察しながら動いていくので、自己観察したり、瞑想したい時は、ヨガのほうがしっくりきます。

ルーシーダットンは柔軟性の向上や姿勢の改善、体の引き締めなど、体への作用が大きいです。
これはヨガでも同じような効能があると言われますが、ルーシーダットンのほうが即効性があります。

このように、どちらも捨てがたい、それぞれのよさがあるため、私は両方続けています。

体への気付き、癒しを

きらくる村での「ルーシーダットンを一緒にやってみよう会」には小学校1年生のお子さんから大人まで、ご参加くださいました。

体験されたご感想をご紹介しますね。

Kさん
Kさん

身体ガチガチでびっくりしました笑笑
バランスが崩れてることは氣になっていましたが、かなり崩れてるなと氣づきました!

Mさん
Mさん

取り組みやすい体操で、体がほぐれました。 
娘も楽しくできたので、きらくる村の子どもたちも一緒にできたら、楽しそう♪

ルーシーダットン、奥が深そうです。
体をいたわる時間、貴重でした。

ありがとうございます!

子育てしていると背中が硬くなりやすいのですが、意外と皆さん、普段は自覚していらっしゃらないようで、こういう場で体を動かしてみて初めて「あれ? 私、こんなに硬かったっけ?」と驚く方が多いんです。

気付けたことは大きな一歩。

これから暖かくなっていくので、体も動かしやすくなります。

背中がやわらかくなると肩の可動域が広がります。

胸を張り、姿勢がよくなると、気分も目線も上がります。

身長も伸びるかもしれませんよ( *´艸`)


アトピー子育ては、ついつい子どもやアトピー対応を最優先して、自分を後回しにしてしまいがち。
自分を心地よい状態にしてあげること、「やってみたい」を叶えることは最優先にしていいんです!
「そんなの無理…」と思われる方は、無料メルマガ「アトピーと闘わない子育て」をぜひ読んでみてくださいね。
自分への配慮、大切です。

無料メルマガの詳細はこちら

読んでみようかな、という方は下記のフォームにご記入のうえ、確認ボタンを押してください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

Lesson

コメント