ジャンクフードやスナック菓子などが、ごはん代わりになってしまう…というお話。
実はうちの夫も、そんな傾向があります(^▽^;)
食事を作る側としては「せっかく作ったのに…そっちを食べるわけ?」と、結構悲しい気持ちになるもの。
で、「だから体の調子が悪くなるんじゃん?」とイラっときたりするわけです。
この「イラッ」の奥には
「ふーん、私の作ったものは欲してないのね」という拗ね。
「自分で選んで食べて、それで『具合が悪い』というのは自業自得じゃん」という相手への責め。
まぁ、ほかにも人目を気にしたり、といったことがありますが、大体この2つが大きいかなと思います。
で、この2つは、どちらも私自身の「どうせ私は大した価値がない」という自己卑下がもとになっているっぽくて。
「イラッ」の発生源は夫にあると思っていたら、そうではなく、私だったという(笑)。
そんな話は置いといて。
夫と話してみると、私が作った食事に特に不満があるわけではなく。
夫のように、ただ「ごはんよりジャンクフードやスナック菓子を食べたい」という人には、奥にこんな事情があるのでは?という推察を今回はしてみますね。
現状を変えたいから刺激を欲している
インドの伝統医学・アーユルヴェーダではジャンクフードは心の質を激性にすると言われます。
ストレスが多いとジャンクフードを食べたくなるというお話はよく聞きますね。
それもまた「現状を変えたい」のだと思われます。
どう変えたいのか、どうなりたいのか。
どんな思いを抱えているのか。
そういう前提をもって見守ったり、本人が話したくなった時に、じっくりお話を聴いてみるのもいいかもしれません。
何にもしてないように見えても、内側ではたくさん考えているのが人間ですから。
子どもでも、大人でも。
「この人は何か動きだしたい準備中なんだな」という目で見てあげてください。
食べるものを自分で選びたい
作ってもらったごはんが、その時の自分の食べたいものではなかった、ということは誰もが経験のあることではないでしょうか。
「でも作ってもらっただけで十分ありがたいから、そのまま食べちゃう!」という私のような方も多いでしょう。
食べてみたら、想像を超えるおいしさかもしれないし。
でも、ごはんよりジャンクフードを選ぶ人は、気が向かなかったら食べません。
自分が欲する食べ物を、自分で選んで食べたい気持ちが強いんですね。
私は夫の食事に関して某コンビニをライバル視しているんですが(笑)、コンビニに行けば、いろいろなメニューを選べます。
その中に食べたいものがないこともありますが、選択肢としては、作ってもらった食事よりはあるわけです。
一つの提案としては、作る前に食べたいものがあるか聞いてみるというのがあります。
食材の在庫事情という制限は加わりますが、メニューを決めてもらうというのは、こちらにとっても一つの家事が減るので楽になります。
あ、「作らなくていい」「いらない」と言われることもあります。
そこは「そうなんだ」と軽く受けておきましょう。
無駄になる食材が減るわけですから。
食事って、季節など考慮されることは多いですが、その時の自分の体に聞いて、欲しい味や質を選ぶのまでは、まだあまり一般的ではないですよね。
でも、アーユルヴェーダでは一人一人の体質があり、それぞれに合う食事は異なるとされていて、家族で同じ食卓を囲むにも、ちょっと調整をしたりする医食同源的なところがあるのです。
「いや、でも、ここではジャンクフードのお話でしょ?」と思われたかもしれませんが、ジャンクフードにも味と質があります。
今はその味と質を本人が欲している、それだけのことと考えてみてはどうでしょう?
無条件で愛されたい、認められたい
「ジャンクフードよりもご飯を食べてほしい」というこちらの思いは、伝わっています。
だからといって「悪いな」とは、あまり考えないようです。
むしろ「楽でしょ?」と言われているような気も…(笑)。
何か、心外なので、時々「食べないんだー、ざんねーん!」と悲しい気持ちをぶつけておきます。
それも愛情表現だと思うから。
夫を見ていて、「だって、今はこっちを食べたいんだもん」という無邪気な気持ちがあるなぁと感じます。
「そんな自分でもいいでしょ?」と言われているような。
そして、それは逆に私にも「好きなものを食べなよ」と言ってくれているのです。
「どんなあなたでもいいよ」と。
健康面が心配にはなりますが、心配し過ぎてもしょうがないので。
その優しい気持ちだけ受け取ろうと思うのです。
そして、彼には独特の感性があるので、そういうものを食べてバランスを取っているという説もあります。
「食べる」というのはエネルギーを取り込むことですから、栄養面だけでは語れないですよね。
〈まとめ〉本人を信じましょう
とりあえず、目の前の「ジャンクフード好き」は生きています(*’▽’)
いずれ体調を崩すこともあるかもしれませんが、その時こそ大きな学びの時で、得られるものも多いでしょう。
「このままじゃ不安…」と未来の妄想をしてガクブルせずに、「大丈夫、そのうち、この人のこのブームも去る」と100%信じましょう。
最初は、大丈夫なふりでもいいのです。
「大丈夫」の目で見ていると「大丈夫」と思えるタネが見えてきますから。
見つけたタネを大きく育てて、心からの安心を得てくださいね。
「私、また心配しているな」と感じたら、「信頼を増すトレーニングの時だな」と切り替えてみてください。ヨガも自分を見つめる、いいトレーニングになります( *´艸`)
その信頼を、まずは自分に向けてあげてくださいね。
私たちから見ると、ジャンクフード好きの人は「こんな栄養バランスで大丈夫?」「これしか食べなくて大丈夫?」と心配になることもありますね。
でも、何がよくて、何が悪いかは、私たちが決めることではなくて。
長ーい目で見た時、本人の感覚として腑に落ちるもの。
一般常識のものさしで測らなくて大丈夫ですよ。
不安な時は、こちらの無料メルマガを読んでみてくださいね。