アトピーの聖地・豊富温泉で湯治①〜自炊だと家族3人同室は難しい?

焼き芋屋さんプロジェクト開始早々、突然降ってわいた湯治話。

きっかけは某Zoomでの雑談。

「月1回1週間、豊富(とよとみ)温泉での湯治を2年やって、アトピーがよくなった」
という方のお話を聞いた、うちの夫。

「豊富温泉に行くか」
と言いだしました。

豊富温泉は、乾癬やアトピーといった皮膚病に効くといわれる、稚内方面(道北)にある名湯です。

こんな本もあります。
長期滞在で、IgE値や好酸球数も下がったというデータも載っています。

本人の意思を確認

今までも、我が家の話に出たことはあった豊富温泉。

でも、それまでは
「せっかく行っても、合わない人もいて、悪化することもあるらしい」
「同じ人でも、その時によって、合う、合わないがあるらしい」
「〇〇さんが行ったことあって、行っている間はよかったけど、帰ってきたら戻っちゃったって」
「帰ってきてからも、家で湯治したくて取り寄せたお湯は、やっぱり現地とは違うんだって」
と割とネガティブな情報が、周りから入ってきていて、二の足を踏んでいました。

そこにポンと入ってきた「よくなった」情報。
それをきっかけに、夫が「行ってみるか」と思ったのなら、行ってみてもいいかな、と。

運転するの、夫だし(笑)。

だけど、一番大事なのは本人の意思。

「父ちゃんが、豊富温泉に行ってみるかって言いだしたんだけど、息子は行ってみたいと思う?」

息子に聞いてみると、最初は「うーん…」といった反応でしたが

「行ってみるか!」

と気が向いた様子。

よし、それならお宿を決めないと。
あと日程も。

急に忙しくなってきました。

宿探し

調べてみると、まず湯治のメインである「温泉」はふれあいセンターの日帰り入浴が中心になりそうだということが分かりました。

ふれあいセンターには、湯治経験者さんたちで構成されるコンシェルジュさんや健康相談員さんなど、まず豊富温泉に行ったら頼りになりそうな方たちがいらっしゃるようです。

そこで、いろいろな情報を得られそうな、ワクワクな場所♪

しかし、ふれあいセンターには休館日があります。
その時には、ほかの旅館・ホテルについているお風呂に入りに行けばよさそうだということも分かりました。

いずれにせよ、入浴料はかかります。
回数券もあるようなので、現場で考えよう。

豊富温泉のホームページで紹介されているお宿の大半は、ふれあいセンターまで徒歩1分~5分。
距離的には、どれも大差なさそう。

我が家の希望するお宿の条件は3つ。

①自炊できる
②3人同室
③Wi-Fi欲しい

というわけで、まず①自炊できるお宿に絞ります。
すると、1部屋2人までという制限があるところだけになってしまいました。

あれ? みんな家族で行かないの?
湯治って、基本1人か2人で行くものなの…?

いやいや、きっとうちみたいに、家族で行く人たちもいるよね?

調べても調べても、らちが明かないので、行く前から早速コンシェルジュさんにメールでご相談。

すると、自炊できるお宿の中から4軒のリストをコメント付きで送ってくださり、「各お宿に問い合わせてみてください」とのこと。
比較的、可能性の高いお宿ということかな?

その中で「ファミリールームがあります」とコンシェルジュさんがコメントされていた湯快宿さんのホームページを再度チェック。

うーん、「2人部屋」はあるけど、やっぱり「ファミリールーム」はないんだよなぁ…
もしかしたら、ホームページに載ってないだけかな。

ここでモヤモヤしていてもしょうがないので、管理人さんに問い合わせてみました。

すると「2人部屋に、ベッドや食器などをもう1人分追加できるので、3人同室で泊まれますよ」とのこと。

わ、これで①、②はクリアできた!

③についても、ホームページに書かれていなかったので、念のため確認。
「ネット環境はどうでしょうか?」

「有線LANのポートが設置されているのでLANケーブルやポータブルWi-Fiルーター等を差し込んで使うことができます」

それを夫に聞かせると
「あ、じゃあ、うちのルーターを持って行けばいいね」

「おぉっ、そうなのね」

湯快宿の管理人さんと夫のおかげで、③も無事クリアできて、お宿決定です。

わーい\(^o^)/

湯治期間

豊富温泉のホームページでは、湯治期間は3週間がオススメと書かれてありました。

2~3日の短期間の湯治だと、一度症状が悪化した状態で帰らなければならなくなる方もいらっしゃるのだとか。

そんな時は、健康相談員さんやコンシェルジュさんたちに相談し、様子を見ながら休んだり、湯治を続けることで、その症状もおさまり、徐々によくなっていくため、ある程度の期間があることが望ましいのだそうです。

だから、最低でも1週間、できれば2~3週間あるといいというのが、湯治経験者の皆さんのご意見のよう。

これは人にもよるでしょうから、一概には言えないのでしょうけどね。

夫は当初「1週間くらいかな」と言っていました。

でも息子は「2週間行きたい」。

家族3人で話し合った結果、間を取って9泊10日で申し込むことに決めました。

免疫を下げないよう、無理せずに

いろいろな人が入る温泉。

旅の疲れなどで、免疫が下がった状態で頑張って温泉に入り、感染症などで体調を崩す方も、中にはいらっしゃるようです。

決して無理はしないこと。

長く入ったからと言って、よくなるわけではないので、長湯する必要はないこと。

1日数回お風呂に入るのは意外と疲れるので、よーく休むこと。

初めての湯治なので、このことをよく理解して臨みたいと思います。

また、いずれ豊富温泉滞在記を書きますね。

出会いが楽しみです♪

豊富温泉滞在記はこちらから。


アトピー子育て仲間の友人に「今月、ついに我が家も豊富温泉に行くのよ」と話したら、「まだ行ってなかったの? もう行ってると思ってた」と言われました(笑)。

アトピー子育ては十人十色でいいのです(*^^*)

無料メルマガの詳細はこちら

読んでみようかな、という方は下記のフォームにご記入のうえ、確認ボタンを押してください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

湯治

コメント