2度目のアトピー湯治⑥7日目 豊富町移住について情報収集

2度目のアトピー湯治シリーズ、前回のお話はこちら。

昨日、豊富(とよとみ)町教育委員会にメールしたけれど、お昼すぎまで音沙汰はなし。
お忙しいのかなぁ。迷惑メールに入っちゃったかなぁ。

今回の湯治で、余裕を持って動ける平日は、今日が最後。

よし、動くか。
有意義に過ごすために。

豊富町役場へ

というわけで、町役場へ。

本当は教育委員会に行きたかったんだけど、場所がいまいちよく分からず。

とりあえず、町役場に行けば、もしかしたら教育委員会も入っているかもしれない…という目論見。

町役場の外壁は見ての通り古ーい感じですが、中に入ってみるとレトロで懐かしい印象を受けました(何となく、昔住んでた盛岡の市役所に雰囲気が似ている気がした)。

館内案内図を見てみると、町議会はあっても、教育委員会はありませんでした。残念。

じゃあ、教育委員会は置いといて、建設課だ!と一番奥の建設課へ。

「移住についてコンシェルジュデスクで聞いたら、建設課!と言われてきました」

とお伝えすると、職員さんが対応してくださいました。

公営住宅は、1LDK~3LDKまでさまざまあり、募集→応募→申請が通ったら、リフォームが入り、その作業が終わり次第入居可。
リフォームは大工さんお一人で作業するため、早ければ1週間ほどだけど、そのほかは順次という形になるとのこと。
応募には納税証明書、所得証明書、印鑑証明、連帯保証人などが必要。
お家賃は1万数千円~3万円未満で、敷金は家賃の2か月分。
駐車場代は500円~1000円。

なるほど。でも私には引っかかることがありました。

うちの夫は焼き芋屋さんをやりたいという野望があるんですけど、それは公営住宅ではできませんよね?

職員さん
職員さん

そうですね、ダメですね。

そうすると、豊富町内には不動産屋さんは見当たらないようなんですけど、どうすればいいんですかね? 稚内ですか?

職員さん
職員さん

そうですね、稚内にあります。僕も稚内の不動産屋さんで探してアパート借りましたから。

稚内の不動産屋さん。
稚内には何度か行きましたが、不動産屋さんを見かけた記憶はありません。

職員さん
職員さん

検索すると出てきますよ。

そっか、あるんだ。夫や息子と要相談だなぁ。

公営住宅の公募についてはLINEでもお知らせされるそうで、一応LINE登録してきました。

公営住宅については分かった。
そのうえで、湯治留学についても、やっぱり今日中に聞いておきたい。

そう思って、駐車場に戻り、車の中から教育委員会に電話。
「昨日メールをしたんですが…」と伝えると、すぐに分かっていただけました。

この方が、健康相談員さんが教えてくださったTさんか。

安心してあれこれ伺っていると「この後、お時間あります?」とお誘いが。

あります、あります。

今、町役場にいるんですけど、教育委員会の場所が分からなくて。

Tさん
Tさん

そこから西側になるんですけど。

町民センターにあるので、そちらに来ていただけますか?

というわけで、いざ町民センターへ。

豊富町教育委員会へ

町民センターは見たことがなかったけれど、お隣の温水プールはものすごくアピールしてくる建物だったので見たことがありました。

こんなところにあったのね、町民センター。

入り口を入るとすぐ左側にありました、教育委員会。

ソファに座って、湯治留学について詳細を教えていただきました。

  • いきなり湯治留学移住はできなくて、まずは14日~30日の湯治留学体験をすることが必要。
  • 体験留学するには、医師の意見書、申請書、本人の顔写真(温泉で提示する入浴証に添付するのに使う)、支援金を受け取る口座情報のコピーが必要。
  • 湯治留学中、本人と付添者は簡単な日誌を書く(1日の過ごし方や食べたものなどの記録のようでした)
  • 不登校の子も多くいる。本人の気持ちや体が一番だから、学校に行く、行かないについては気にしなくていい
Tさん
Tさん

4月と今回、湯治にいらしているので、温泉の効能を感じていらっしゃると思うんですが。

またいらっしゃいますよね?

       

メールにも書類のデータは添付しました。
書類は郵送でも、直接持ってきていただいても大丈夫です。

いろいろとざっくばらんに教えてくださって、最後は「お待ちしております」と見送られてきました。

息子も頑張ってます

今日はちょっと遅めの17時過ぎに温泉へ。

残念ながら高校生のお兄ちゃんには会えませんでした。
でも、今日も息子は10分入浴を2回できたそうです。

温泉に入れるのは、あと2日。
今回の湯治もあっという間だなぁ。

温泉の後は、ふれあいセンターの食堂で、えぞ鹿ジンギスカン。

息子は「おれが自分で焼く!」と一人ジンギスカンを楽しみました。
今日も大満足だったようです。


あれもこれも背負い込み、苦しくなっていませんか?
それは、あなたが背負わなくていいものかも。
しんどいアトピー子育てを下ろして、楽になるこちらの無料メルマガ、ご興味がありましたら、読んでみてくださいね。

無料メルマガの詳細はこちら

読んでみようかな、という方は下記のフォームにご記入のうえ、確認ボタンを押してください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

「アトピーと闘わない子育て」無料メルマガ

湯治

コメント