豊富町で夏カフェできるかな⑧営業期間終了とお片付け~夏カフェ後

6月24日にOPENした夏カフェ2025は、おかげさまで9月25日をもって終了しました。
湯治滞在中の方、移住仲間、豊富町や近郊の方など、たくさんの方に坂道を上っていらしていただきました。
本当にありがとうございました。

お片付け&原状復帰作業

さて、夏カフェ閉店後は、お片付けや諸手続きがたんまりと。

  ↑
夏カフェのこの状態からお掃除、お片付けを地道に進め、元々あった状態に戻す作業。


家族3人で、テーブルと椅子をせっせと動かしたり…

スキー場営業期間のメニューや営業時間などの張り紙も復活させました。

お掃除や、お借りしていた食器・調理器具、のぼりなど備品の梱包とチェックは湯治移住仲間も手伝ってくれました。
と―――――っても助かりました。ありがとうございます(*^^*)

鍵と備品の返却

期間中の水光熱費のお支払いをしたり、消防署に「夏カフェが終わりました」と報告して消火器など立ち合いチェックをしていただいたりを経て、約5か月間、家の鍵と共にあったスキー場ロッジの鍵をカントリークラブさんにお返ししました。

お借りしている備品を車に積み込み、そーっと移動。
梱包しているとはいえ、割れ物が山ほど入っているから、段差でドキドキしちゃう(^▽^;)

すべてをお返しし、感謝をお伝えできて、ようやく「見切り発車だったけど、何とか最後までやり通せたかな」と思えました。

振り返ってみると…

営業期間は約3か月間だったけれど、その前後も含めると約5か月間。
夏カフェという場のおかげで、始める前には想像もできなかったご縁が広がりました。

私が作るのは「マルチアレルギーっ子のおうちごはん」。
湯治滞在中、うちのマルチアレルギーっ子でも食べられるような食事があると助かる人もいるのでは?という考えで毎回のメニューを作っていました。

しかし、実際には、アレルギーをお持ちの方や食養生をなさっている方は意外と少数でした。
正直「こういうごはんの需要は、それほどないかも」と思いましたが

全部、おいしかったです!

こういうシンプルなのが食べたくなるんだよね…

夏カフェがあってよかった!

とアレルギーがなくても、喜んでくださる方がいらしたのが、本当に嬉しかったです。

夏カフェ後の遊暮働学な活動

夏カフェが終わってすぐ、豊富温泉マルシェで「やきいも和」出店させていただきました。

10月13日には、5月ぶりのみえちゃん食堂のお手伝い&「やきいも和」出店も。

当日はスタッフ皆で実写版「はたらく細胞」のコスプレしちゃいました

10月下旬に↑こちらのすずパンCafeさんでアーユルヴェーダを織り交ぜたお茶会をさせていただく予定もできました。


夏カフェは終わりましたが、今後は、リアルでの場づくりとオンライン活動の両輪でバランスを取りながら、できることをやっていこうと思っております。
「こんなこと、お願いしたいな」ということがありましたら、お気軽にお声をかけてくださいね。

無料メルマガの詳細はこちら

すぐ読んでみたい方は、下記のフォームからお申し込みください。
メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

   

無料メルマガ「ゆるアト」

我が家の遊暮働学