自然療法講座にお邪魔して、呼吸法レッスンさせていただきました

遊暮働学仲間である自然療法アドバイザーのマエマコさんから

自然療法のオンラインコースのメンバーさんに自律神経を整える呼吸法を教えてもらえませんか?

と長期講座内のゲスト講師として3月初めにお誘いを受けまして、今日まで週1回のペースで3回、各30分のオンラインレッスンをさせていただきました。

自律神経の乱れの弊害

マエマコさんは、看護大学の先生を長年されていたご経験もある医療のプロです。
ブログや本、オンライン講座などでその医療の知識と自然療法を分かりやすく伝え、安心を広げる活動をなさっています。

そのマエマコさんが開講されている自然療法オンラインコースのメンバーさんの多くが

  • 便秘
  • 眠りが浅い
  • 冷え

といった自律神経の乱れによるお悩みを抱えているため、呼吸法をお伝えしたいと私にお声をかけてくださいました。

私自身も20代の頃に不眠、便秘になったことがあるので、その経験も織り交ぜながら、呼吸法やセルフマッサージなどお伝えしました。

いただいたご感想

  • めちゃめちゃ分かりやすいし、楽しかったです!
  • 便通がよくなりました!
  • とろけました…リラックスしてもう眠いです。
  • 画面には映ってないけど、実は子どもも一緒にやってました( *´艸`)
  • レッスンの後、よく眠れました!

ご受講くださり、ありがとうございました(*^^*)

呼吸の観察で、自分の状態が分かる

普段無意識にされがちな呼吸。

寝る前だけでも構いません。
軽く目を閉じ、自分の呼吸を観察してみてください。

ゆったりと息を吐けるか。息苦しくないか。
この年度替わりの時期は緊張が増すため、呼吸も浅くなりがちです。

そこでゆーっくり息を吐いてみる。
深いため息でもいいですよ。

それでちょっと肩の力が抜けます。
リラックスして、楽しい新年度をお迎えくださいね(^O^)/

呼吸法は「パジャマでヨガ」でもレッスンしております。

その他「こんなことをやってほしい」というご要望がありましたら、お問い合わせからお気軽にご相談くださいませ。

【関連記事】気持ちのよい呼吸は幸せをもたらしてくれます。

呼吸が気持ちよくできると、心が落ち着いてきます。
頭も落ち着いてきます。

逆に頭や心が忙しく動いていると、呼吸は浅くなります。

アトピー子育てはやることが多いから、どうしても呼吸が浅くなりがち。
だからこそ、意識してゆーっくり呼吸してみてくださいね。
世界が変わります。

無料メルマガの詳細はこちら

すぐ読んでみたい方は、下記のフォームからお申し込みください。メールアドレスだけでも大丈夫ですよ。

Lesson