夫に運転免許更新のお知らせハガキが届きました。
札幌にいた頃は、最寄りの警察署や免許センターに行けばよかった。
でも、豊富町には駐在所はあれど、警察署はありません。
もちろん免許センターもありません。
免許センターは旭川まで行かなければいけないらしい…道北にも、あっていいと思うんだけどなー。
免許の住所変更は駐在所でできたけれど
ちなみに、運転免許の住所変更は、豊富駐在所でできました。
その時に免許更新について、どうしたらいいのか質問して、講習は天塩警察署管内のあちこちで開催されていることを教えていただいていました。

ってことは、免許更新のお知らせハガキに、いつ、どこで講習があるか書いてあるんだろう(*^^*)
そう思っていたのだけれど、届いたハガキにそんなことは書いておらず…
ネット検索もしてみたけれど、終わった情報しかない…
なぜ?(@_@)
免許更新のお知らせハガキが届いたら
あれ? もう一回駐在所で聞いてくる?天塩警察署に電話して聞いてみる?
と思っていたら、夫はまず、稚内に行ったついでに証明写真を撮り、別の日に写真とお金とハガキを持って約20キロ離れた天塩警察署を目指しました。
天塩警察署で、手続きをして、講習予定日と場所が書かれたリストをゲット。
新しい免許証は
①後で受け取りに行く
②1,000円で郵送していただく
という選択肢があって、送っていただくことにしたそうです。
早くも穴をあけられた免許証…裏には「更新手続き中」の文字。
講習会開催予定リストを見てみたら、あと1週間早ければ、豊富町内で講習を受けられたことが分かりました。惜しい。

免許更新のハガキが届いたら、早めに警察署に行った方がいいな。

そうだね~。
手続きは駐在所でもできないのかな?

視力検査の機械がないだろ?
あればできるかも。

あ、なるほど…
リストによると、夫が講習を受けに行けそうなのは翌日、天塩町社会福祉会館にて。
講習会場周辺の景色
札幌に行くために天塩町を通過してばかりだった私たち。
せっかくの機会なので、家族で天塩町へ。
ナビさんのおかげで、目的地にはスムーズに辿り着きました。
講習会場のすぐそこには、こんな景色が!(夫も会場の窓から見えたそうです)

利尻富士を眺めて、町の方へ上がると、天塩厳島神社を見つけました。
お隣は天塩高校。
場のいい所に学び舎があるんだなぁ。







お社が3つもあって、それぞれにご挨拶してきました。
のんびり3人でお散歩できて、よかったな。
帰宅したら、家の前で雪虫が飛んでいました。冬支度しないと大変だ…と夫と冬タイヤの相談。
免許更新はこうするといいらしい
というわけで、夫の免許更新がてら、天塩町を満喫してきた私たちですが、次の日、豊富町生まれ、豊富町育ちの方に、免許更新について教えていただきました。
- 以前は免許更新お知らせハガキに講習日程が載っていたが、今はなくなった
- 講習日程については、駐在所に行けば教えてもらえる
- 講習は午後からなので、天塩町社会福祉会館での講習日の午前中に天塩警察署で手続きをしてから講習を受ければ、1日で終わる
- 手続きなしに講習を受けることはできないので、要注意
- 写真を撮るには豊富町内で1軒、写真屋さんがある。自分で撮影することもできる。稚内には証明写真撮影機があちこちにあるし、もしかしたら天塩町にもあるかもしれない
たくさん情報をいただけました。
こういう時、頼りになるのは地元の方。
ありがたや、ありがたや。
【関連記事】豊富八幡神社へ新年のご挨拶をしに行った時のお話はこちら。雪景色です。
こちらの無料メルマガもご興味がありましたら、読んでみてくださいね。



